こんにちは。くずっちです。
さて、ウイイレをやる方なら一度はプレイしたことがあるかと思いますが、ウイイレには「マスターリーグ」というモードが搭載されています。
最近はオンラインの発展によりプレイする人がかなり減ったと思いますが、逆に「マスターリーグやりたいから買ってるよ!」という方もいると思います。
以下で、マスターリーグとはといった基本的なところや面白さについて解説していきたいと思います。
この記事で分かること
マスターリーグとは?
マスターリーグを楽しむ方法
ウイイレ2020のマスターリーグ情報はこちら
マスターリーグとは
まず初めに、マスターリーグとはどういったモードなのかを解説していきます。
「知ってるから、楽しみ方を知りたい!」という方は、読み飛ばして「マスターリーグを最大限楽しむ方法」に飛んでください(__)
マスターリーグってどういうモード?
マスターリーグは自分自身が監督となりチーム運営していくモードです。
具体的には、選手の獲得やトレーニング、戦術やフォーメーションの決定、指揮するチームの変更など、実際のサッカーで監督が行うようなことをゲームでもできるというような感じです。
マスターリーグで使用するチームについて
マスターリーグでは基本的に、オリジナルチームor既存のチームのどちらかを選んでプレイします。
オリジナルチームを選んだ場合は、チーム名やリーグ、ユニフォーム、エンブレムなどを自作で作成することができます。
また選手もウイイレオリジナル選手です。
既存のチームを選んだ場合は、そのチーム情報がそのまま反映されます。
選び方としては、「弱小チームのサクセスストーリー」を楽しみたい場合はオリジナルチームを選び、ある程度戦力が整った状態で始めたい方や好きなチームがある場合は既存のチームを選べばいいと思います。
対戦の際の操作について
自身が操作するモードと監督モードがあります。
自分が操作するモードでは、普通のエキシビジョンマッチと同じように選手全体を操作します。
監督モードでは、選手操作自体は行わず、選手交代や戦術の支持のみ行います。
監督モードでプレイするか操作モードでプレイするかは毎試合ごとに決められるので、その時の気分でやりたいほうをやればいいと思います(笑)
監督になりきってマスターリーグをプレイしたいなら監督モード一択ですね!
マスターリーグを最大限楽しむ方法
マスターリーグの楽しみ方は千差万別です。
プレイしていく中で自分なりの楽しみ方が見つかってくると思います。
ただ、「マスターリーグの楽しみかたがわからん!」という方もいると思うので、僕なりの楽しみ方を書いていきたいと思います。
エディット選手の参加
ウイイレには選手のエディット機能がありますが、エディットで作成した選手をマスターリーグに参加させることができます。
参加のさせ方としては、あらかじめエディットで作った選手を移籍させてチームに入れておくか、マスターリーグを開始してから移籍期間に選手を獲得するかのどちらかになります。
後者ですと移籍金がかかってしまうので、僕個人的には先にエディットで先に選手を移籍させておく方法がおすすめです。
漫画のキャラクターを入れたりして現実と漫画の世界をつなげるというのも面白いです。
僕は漫画「ファンタジスタ」が好きなのでエディットで漫画の選手を作って、自分が指揮するチームに獲得したり、別のチームに入れてその選手がどれくらい点を取ったかなどを見て楽しんでいます。
エディット選手を参加させて、マスターリーグをより楽しみましょう!
日本代表の監督になる
ウイイレ2019ではクラブチームの監督だけでなく、代表監督も兼任で担うことができます。
代表監督のなり方としては、2パターンあって、クラブチームで結果を出し声がかかるのを待つ方法と、希望を出して(任意の国で希望が出せる)そこから声がかかるのを待つ方法があります。
自分の国籍のチームから声がかかりやすいので、日本代表監督になりたいならマスターリーグを始める際に自身(監督)の国籍を日本にしておくことをお勧めします。
日本代表監督になって、日本をワールドカップ優勝へと導きましょう!
オリジナルチームでプレイ
僕は基本的に、スター軍団でゴリゴリサッカーが好きなのですが、はじめのうちはそれで楽しくても、そのうち余裕で勝てすぎてつまらなくなってきます。(笑)
そんな時はオリジナルチームでプレイすることにしています。
オリジナルチームなら初期選手も能力値が低いですし、若い選手が多いので選手の成長、チームの成長過程を楽しむことができます。
「ゴリゴリサッカーに飽きてきた」、「一からチームを作る過程を楽しみたい」といった方は一度オリジナルチームでプレイしてみてはいかがでしょうか。
ただ、やはり負けまくるので僕は途中でエディット選手を獲得してある程度補強しますけどね。。。
神データを入れる
ご存知の方も多いと思うのですが、ウイイレには神データと呼ばれるものがあります。
ウイイレにはライセンス問題と言って、クラブや国の「名称」「ユニフォーム」「選手名」などが一部使用できない問題があります。
PMブラックホワイト(ユベントス)やロンドンFC(チェルシー)みたいなやつがそうですね。
神データは、ライセンスが取得できなかったチームの情報をすべて正しいものに訂正したエディットデータのことで、これを自身のPS4にインポートすることによって現実と変わらないチームデータにすることができます。
やはりマスターリーグをするにあたって、チーム名や選手名が偽名だと萎えますよね。。
そこで神データを入れることでライセンス問題を解決して、さらにマスターリーグを楽しめます!
神データの導入方法についてはこちらの記事をどうぞ
>>【神データ】ウイイレ2019神データの導入方法を解説します【これを見ればOK】
おわりに:マスターリーグで実装してほしい機能
最後に、僕個人が思う「こんな機能があったらマスターリーグがさらに楽しくなるのに」を書いていきたいと思います。(ウイイレ製作者まで届け!)
①期間を指定してスキップ
現在(ウイイレ2019)のマスターリーグでは、1試合ごとにできますが何試合か連続でスキップしたり、一定の期間スキップしたりという機能がありません。
たまに長期間スキップさせて選手がどれくらい成長するか等を楽しみたいのですが、毎試合ごとにスキップしないといけないので面倒です。
以前のシリーズ(いつだったかは忘れた)では期間指定スキップができたと思うのですが。。
②各選手の動き方を指定(監督操作時)
マスターリーグをプレイしているユーザーは監督になりきっているわけです。
現実のサッカーでは、監督は個々の選手に対して試合ごとにある程度動き方を支持しますよね。
それがやりたいんです!
今の仕様だと、選手は個人に充てられたプレイスタイルに従って動きますが、現実の試合ですと「監督の指示で普段と違うプレイスタイルで動いている」ということはざらにあります。
チーム全体の戦術としてではなく、各選手ごとに指示を出せるようになればいいですね。
③チームやリーグの特色に応じた選手移籍
フットボールクラブにはそれぞれチームカラーというものがありますよね。
例えば、ドイツブンデスリーガの「ドルトムント」は若手の育成に長けていて、優秀な選手を多数輩出するが資金力やブランド力がそこまでないために選手が流出してしまうといった特色があります。
そういった特色を各チームに反映して、「どういった選手を獲得するのか」や「選手の成長のしやすさ」などが差別化できるようになればと思います。
そうすると、より現実のチーム運営に近いイメージでマスターリーグがプレイできるため、さらに楽しくなること間違いなしです!