こんにちは、くずっちです。
7月30日にウイイレ2020の体験版が配信されましたね。
もちろん僕もダウンロードし、十試合ほどプレイしました。
「まだダウンロードしていないが体験版の内容を知りたい」
「体験版をダウンロードできない」
といった方に向けて、ウイイレ2020体験版情報をお届けできればと思います。
記事の内容
ウイイレ2020体験版のダウンロード方法
ウイイレ2020体験版をプレイした感想
ウイイレ2020体験版の内容(チーム、モード)
ウイイレ2020体験版とは?
まずは、これまで体験版をダウンロードしたことがないという方に向けて、「体験版とは?」「ダウンロード方法」をお伝えしていければと思います。
体験版とは?
毎年発売されるウイイレシリーズでは、発売日の少し前に体験版をダウンロードしてプレイすることができます。
基本的には10チーム前後を使うことができて、例年ですとオンラインマッチとエキシビジョンマッチのみプレイすることができます。
※今年はエディットモードも解禁
おそらくウイイレ制作側としては、体験版を出してウイイレユーザーの反応を見つつ、内容を微調整していく目的があるのではないでしょうか。
製品版が発売されると、体験版と若干違うみたいなことがよくあります。
ダウンロード方法
簡単な流れとしては、PS4でPlayStationStoreを開き、そこで「ウイイレ2020」を検索してダウンロードという感じです。
こちらの記事で体験版ダウンロード方法が解説されているのでご参考ください。
ウイイレ2020体験版の感想
十試合ほどプレイしましたのでざっくりと感想を伝えていければと思います。
簡単に以下の項目に分けて、それぞれ感想を書いていきます。
①ドリブル
②シュート
③パス
④ディフェンス
⑤グラフィック
①ドリブル
ドリブルの注目ポイントは今作より導入されるフィネスドリブルです。
右スティックによる操作で、細かいボールタッチや選手の体重移動ができるようになりました。
前作ではR2を押しながら操作することで細かいボールタッチができましたが、それの代わりが今回のフィネスドリブルになってます。
このフィネスドリブルによって、ドリブルのバリエーションがかなり増えた印象を受けました。
現実のサッカーの試合でも、FW対DFの間合いを探りながらの対峙はよくありますが、今作ではそういった「間合いのでの勝負」がやりやすくなりました。
基本的にウイイレはドリブル能力<スピードみたいなところがありましたが、今回のフィネスドリブル導入により、ドリブル能力が高い選手が脚光を浴びるかもしれませんね。
個人的にフィネスドリブルはかなりいいんじゃないかと思っています!
②シュート
シュートについては、感覚には前作とあまり変わらない印象を受けました。
変わったポイントとしては、コンカが若干入りやすくなっていることとミドルシュートも若干入りやすくなっているように感じました。
また、前作ではGKのキャッチング能力ががかっていましたが、ありえないキャッチ見ないなのはなくなった印象です。
繰り返しになりますが、全体的に言えるのは「前作とそこまで変わっていない」ということですね。
③パス
パスに関しては、ロングパスの軌道がリアルに近くなったように感じました。
これはトレーラーでもにおわせていましたが、実際にプレイしてみて「違和感のある軌道」がほとんどない印象ですね。
ショートパスやスルーパスに関しては正直前作とほぼ同じですね。
新モーションっぽいのも見受けられませんでした。
全体的に2019と大きく変わりはないですね。
④ディフェンス
ディフェンスはドリブルが強化された分相対的に難しくなっている印象を受けました。
フィネスドリブルによって細かいタッチが可能になったので、今まで突っ込めば取れたタイミングで突っ込むと抜かれることがあります。
ここはよりリアルに近づいていて、個人的にはかなりうれしいです!
それと、今回からの新操作としてインテンショナルファール(戦略的ファール)があります。
相手カウンター時など、DFが後ろから追うタイミングで×ボタン2回押すと相手の腕をつかんだりしてカウンターを遅らせることができます。
ただ、普通のタックルと同じ操作なので誤って後からタックルしてしまうことが多々ありました。
使いどころの判断が難しそうですね。。
⑤グラフィック
グラフィックに関しては前作同様きれいですが、大きな変化はありません。
ここは搭載エンジンが変わらない限り大きく変動はないような気がしますね。
感想としては、なんとなく選手が大きくなったような印象を受けました。
毎年選手が大きくなった印象を受けるんですよねw
そのような感じで、全体的にはこれといった変化はありません。
ウイイレ2020体験版の内容
次にウイイレ2020体験版の内容を解説していきます。
使用可能チーム
使用可能なチームは以下の全13チームとなります。
・バルセロナ
・マンチェスター ユナイテッド
・バイエルン ミュンヘン
・ユヴェントス
・アーセナル
・パルメイラス
・フラメンゴ
・サンパウロ
・コリンチャンス
・ヴァスコ ダ ガマ
・ボカ ジュニオルス
・リーベル プレート
・コロ コロ
プレイできるモード:オンライン、エキシビジョン、エディット
下記で、ウイイレ2020体験版でプレイできるモードについて紹介していきます。
キックオフ(エキシビジョン、CO-OP)
キックオフモードでは、試合時間5分限定のエキシビジョンマッチとCO-OPモードがプレイできます。
使用可能チームは上記をご参照ください。
eFootball(オンラインマッチ)
今作でもオンラインマッチが可能です。
今作からマッチング条件として「通信回線の相性」という項目が追加されており、「通信品質優先」でマッチングすることができます。
エディット(一部機能のみ)
エディット可能なのは、チームカラーやユニフォーム等の「チーム情報」のみになります。
選手移籍やエディット選手作成は体験版では導入されておりません。
なお、エディットできるリーグ及びチームは下記となっています。
・イングランドリーグ1部2部
・スペインリーグ
・PEUリーグ
・PLAリーグ
・PASリーグ
まとめ
・体験版はPlayStationStoreよりダウンロード
・フィネスドリブルめちゃくちゃいい
・ドリブル強化、それに伴いディフェンス弱体化
・エディットモードはチーム情報のみ
・全体的にはウイイレ2019から大きな変化は少ない
ちなみにウイイレ2020の最新情報についても紹介しているので良ければこちらもどうぞ!
>> 【総まとめ】ウイイレ2020の発売日は?ウイイレ2020の情報総まとめ【随時更新】
以上となります!
ご参考になれば幸いです。